会員市町村・支部専用ページ

季刊 『しま』|250号

No.250 Vol.63-1 2017.6 June 季刊『しま』目次

グラビア

捲き返せよ、豊饒の島 香川県豊島
写真・小林 惠

TOPICS

有人国境離島地域保全特別措置法施行
全離島事務局
「滞在交流型観光を通じた離島創生プラン」を策定
国土交通省離島振興課

コラム

志磨目八目 その9 「島バラの花」を咲かせよう
小野晋也
離島という存在と生成 「である」ことと「なる」こと
菅田正昭

特集 島への定住と起業・Ⅰ

島人とともに未来をデザインする(山形県飛島)

pdfこの記事の詳細はこちら(3,689KB)

合同会社とびしま・デザイナー/Iターン 松本友哉
私の地元の山口県は、日本海と瀬戸内海に面しているが、実家は海から離れた山や田んぼに囲まれた場所にある。「なぜ山口から飛島に来られたのですか」と聞かれたことは数え切れない。まさか自分が海に囲まれた生活を送ることになるとは、まったく想像をしていなかった。

協働の島で若者たちの元気を取り戻す(愛知県佐久島)

pdfこの記事の詳細はこちら(3,201KB)

若者自立支援団体 ONE STEP代表/Iターン 笠間 淳
2014年4月、私は初めて佐久島の地を踏みました。その日は私が夢として掲げている若者の自立支援を行うべく、佐久島へ定住させていただくための説明会。島の東・西区の両区長さん、「島を美しくつくる会」のメンバー、西尾市の方々など総勢十数名の皆様に対し、私を含めて3人のメンバーが計画や展望についてのプレゼンを行いました。

島の魅力発掘をなりわいに(兵庫県家島群島)

pdfこの記事の詳細はこちら(1,881KB)

いえしまコンシェルジュ/Iターン 中西和也
知人から家島での活発なまちづくり活動についての話を聞き、「いえしまコンシェルジュ養成講座」の開催を知りました。これこそ、まちづくりの現場に関わり、自分がスキルアップできるチャンスだと思い、参加を決めました。2009年秋に初めて訪れた家島は、これまで私が訪れた離島とは異なる雰囲気を持っていました。

映画監督を目指し、映像制作で起業(島根県島後)

pdfこの記事の詳細はこちら(2,233KB)

Fourteen Creative Films 代表/Uターン 西村 航
卒業文集など綴ったことはないけれど、幼い頃から心に秘めていた将来の夢、それは映画監督になることでした。きっかけは、まだ保育園児だった時に初めて見た手品。すごく不思議で、心から驚いて、「将来は魔法使いになって、たくさんの人を楽しませたい」と思ったことを覚えています――。

商店とガラス工房の経営、育児を両立(広島県大崎上島)

pdfこの記事の詳細はこちら(2,432KB)

大崎上島ガラス工房Marble 代表/Iターン 新本典子
私は、主人の勧めもあり、2015年8月に商工会の「総合補助金制度」を活用して、ガラスアクセサリーの工房兼お店「Marble」をオープンしました。同年の1月に第3子を産んだばかりで、産前産後でのお店の開業準備は、とても大変でしたが、商工会の方々などにご協力いただき、どうにか補助金の審査を通過させることができました。

【レポート】革と塩で生計を立てる個性的な移住者たち(長崎県中通島)

pdfこの記事の詳細はこちら(2,796KB)

ライター/Iターン 竹内 章
新上五島町は2005年から移住促進政策に本格的に着手し、この年から今年4月末までの島内への移住者数は、累計で183人(96世帯)。近年、自らのライフスタイルを追い求める人、島にはなかったスキルを持っている人など個性あふれる移住者が近年増加傾向にあり、島活性化の視点でも期待が寄せられている。今回はそれら移住者のなかから、革製品づくりと塩づくりに励むお二人を紹介してみたい。

地域との信頼関係にもとづく農園経営(鹿児島県沖永良部島)

pdfこの記事の詳細はこちら(2,713KB)

花卉農家/Iターン 遠藤仁司
私たち夫婦は、二人ともダイビングが好きで、沖縄県の離島などを訪れては「島で暮らすのもいいかもしれないね」と、話をしていました。ちょうど勤務先が早期希望退職者を募り、これも何かの縁ではないかと、沖永良部島へ移住し、農業をはじめたいと本気で考え始めました。農業を志望したのは、島で独立できる仕事をしたかったからです。

短期連載

小さな島の小さな取り組み(2) 愛媛県戸島――漁業の六次産業化
乾 政秀

寄稿

利島紀行――椿咲き、サザエが息づく島の話
川口祐二

連載

<写真の向こう側>
北回帰線<帰る場所>
加藤庸二
<全推連会員の活動紹介④>
「甘夏ポン酢」「鰤漬け」を商品化
福岡県大島 山口國一
<島の精神文化誌>
第32話 豊島石(前篇)
土屋 久
<宮本常一写真を読む>
その9 新潟県佐渡島①
池田哲夫
<瀬戸内海の今を歩く>
第63景 愛媛県弓削島
齋藤 潤

事例報告

◆平成28年度 離島人材育成基金助成事業事例報告

③産品開発から「小呂の島知恵」の売り込みへ(福岡県小呂島)
pdfこの記事の詳細はこちら(2,426KB)
本誌編集部
④現代版「宝島芭蕉布」を世界へ――島バナナ繊維を使った特産品開発(鹿児島県宝島)
pdfこの記事の詳細はこちら(1,994KB)
本誌編集部

事業

海外離島現地調査報告 マルタ共和国(後篇)
日本離島センター事務局
平成29年度全離島通常総会を愛媛県今治市で開催
全離島事務局

映画評

『海辺の生と死』

書評

嘉数 啓著『島嶼学への誘い――沖縄からみる「島」の社会経済学』

城戸久枝著『黒島の女たち――特攻隊を語り継ぐこと』

表紙… 沖縄県 伊良部島

PDF形式のファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社から無償提供されている Adobe® Reader™ プラグインが必要です。

▲このページのトップへ

公益財団法人 日本離島センター

〒100-0014 東京都千代田区永田町1-11-32 全国町村会館西館5階
TEL 03-3591-1151 FAX 03-3591-0036