会員市町村・支部専用ページ

離島関係市町村情報

都道県・市町村名 長崎県 壱岐市
島名 壱岐島
若宮島
原島
長島
大島
市役所・町村役場住所 長崎県壱岐市郷ノ浦町本村触562
市役所・町村役場電話番号 0920-48-1111
URL http://www.city.iki.nagasaki.jp/
 

付属情報詳細

求人

長崎県・壱岐島では「地域おこし協力隊(こどもの居場所づくり応援隊)」を募集しています。

2025/01/09


◆事業の目的
地域全体でこどもの居場所づくりを推進するには、居場所同士の連携と協働が必要不可欠であり、特に支援の必要性が高いこども・若者については、それぞれの居場所と行政機関との連携も重要です。そのため、関係機関との日常的な信頼関係を構築することが重要です。また、居場所づくりの立ち上げ時に利用可能な支援制度などの必要情報の提供や、運営者が孤立しないための運営者同士の交流機会の創出、相談窓口の開設情報など、居場所づくりが円滑に立ち上がるサポートが重要となっています。
このため、地域全体を捉えながら、既存資源の把握やネットワーキング、利用ニーズの実態把握や、新たに居場所づくりをする人の支援、継続していくためのサポートなどを行う為に、地域におけるこどもの居場所づくりネットワーク体制の構築・連携を図ります。

◆業務概要

壱岐市職員、市民、関係団体等の連携しながら、次に揚げる業務を行います。
<所 属> 壱岐市役所 市民部 いきいろ子ども未来課
<勤務先> 当初はいきいろ子ども未来課ですが、状況に応じて変更します。

◆主な業務内容
(1)壱岐市子どもの居場所づくりネットワークの構築・連携に伴う業務
地域のニーズを把握、資源の発掘・活用、その地域で居場所を求めるこどもを居場所に繋げる等、地域の居場所全体のコーディネートを行っていただきます。
また、居場所の運営(資金など)や人材の採用・育成等の組織経営のサポートも行っていただきます。

(2)地域への情報発信及び実態把握業務
こどもの居場所づくり情報発信のため、リーフレットやホームページの作成など、こどもの居場所づくりネットワーク事業の構築・連携・支援に繋がる業務を行っていただきます。

◆募集期限:令和7年1月31日(金曜日)必着

◆募集条件
・マネジメントの経験、又はこの事業に対して熱意がある方
・Word、Excel、パワーポイント、インターネット等の基本的なパソコン操作ができる方
・下記アまたはイに該当する方
ア.3大都市圏をはじめとする都市地域等(過疎、山村、離島、半島等の対象地域又は指定区域を除く。)から本市に生活拠点を移し、住民票を異動することが可能な方
イ.他の市町村において「地域おこし協力隊員」であった方(同一地域において2年以上活動し、かつ解嘱1年以内に限る。)で本市に生活拠点を移し、住民票を異動することが可能な方
・地方公務員法(昭和25年法律第261号)第16条に規定する欠格事項に該当しない方
・任期終了後は、壱岐市で起業または就業等により、定住する意思がある方
・住民と十分にコミュニケーションを図りながら活動できる方
・心身ともに健康で、地域おこしに意欲があり、住民とともに地域活動に積極的に参加できる方
・普通自動車運転免許を取得している方

◆採用人数:1名

◆待遇・福利厚生
雇用形態 :壱岐市パートタイム会計年度職員
雇用期間 :令和7年4月1日~令和8年3月31日
     ※活動実績により、最長3年まで採用を検討
勤務時間 :週31時間(週4日程度)
報 酬 等 :月額210,000円 期末手当あり
副  業 :業務に支障のない範囲で可能です。
加入保険 :社会保険(雇用保険・健康保険・厚生年金)加入
住居手当 :家賃補助制度あり(上限4万円)

その他任務遂行に必要な経費:市が負担します。ただし、必要以上の旅費や備品購入は対応できない場合もあります。

隊員側で負担する経費
①引っ越し費用(運送費)
ただし、壱岐市移住者住宅等支援事業補助金交付要綱の対象となる場合は、対象(経費の一部)について補助を受けることができます。
②自己都合による帰省費用、旅費、その他経費

◆応募方法
次の(1)~(5)を下記の申込先あてに郵送により提出してください。

(1)履歴書(市販のもの)
※応募動機、電話番号、メールアドレスを必ず記入ください。
※顔写真を貼付してください。
※職務経歴書は必要に応じて添付してください。
※自己PRを別紙(A4判横書き)で添付してもかまいません。
※連絡先の住所、本人と連絡の取れる電話番号を明記してください。

(2)小論文
様 式:A4判横書き1,000字以内
テーマ:この業務に関し、自分がどのような形で貢献できるか簡潔に記述してください。
また、これまでの経験がどのように活かせるか、活動終了後の起業、就業、定住について、どのように考えておられるかも記述してください。

(3)住民票(抄本)1通(直近3カ月以内のもの)

(4)運転免許証の写し(表面と裏面)

(5)返信用封筒 1通 A4判が入る定型封筒に住所と氏名を書いて140円の切手を貼ってください。
※提出いただいた書類は返却しません。

◆選考方法
(1)1次選考 書類審査
・提出書類をもとに書類審査を行います。
・審査結果は応募者全員に文書にて通知します。

(2)2次選考 面接
・1次選考合格者を対象に、2次選考を行います。
・詳細については、対象者に別途通知します。

※選考の経過及び結果についての問い合わせには応じられませんのでご了承ください。
※応募にかかる経費(書類審査等)や二次選考のための交通費等は、全て自己負担となります。


お問い合わせ先
〒811-5192 長崎県壱岐市郷ノ浦町本村触562番地
壱岐市役所 政策企画課「地域おこし協力隊員公募係」
(募集の詳細については、壱岐市ホームページの地域おこし協力隊募集ページをご覧ください。
https://www.city.iki.nagasaki.jp/soshiki/seisaku_kikakuka/machizukuri/kyoryokutai/14102.html

▲このページのトップへ

公益財団法人 日本離島センター

〒100-0014 東京都千代田区永田町1-11-32 全国町村会館西館5階
TEL 03-3591-1151 FAX 03-3591-0036