会員市町村・支部専用ページ

離島関係市町村情報

都道県・市町村名 島根県 海士町
島名 中ノ島
市役所・町村役場住所 島根県隠岐郡海士町海士1490番地
市役所・町村役場電話番号 08514-2-0111
URL http://www.town.ama.shimane.jp/
 

付属情報詳細

イベント

島根県・中ノ島(海士町)で「離島医療会議」を開催します。(令和5年9月17日)

2023/08/18

開催期間 2023/09/17


〈公式ウェブサイト〉
https://ritouiryoukaigi.studio.site/

〈開催概要〉
 地域住民から見た離島医療の重要性や未来、時代が変わっても大切に守りたい医療の心、離島医療を支える仕組みづくり、テクノロジーで変わる医療現場など、離島医療のいまと未来について、医師・医療ベンチャー・離島関係者等、多様なゲストを招き議論していきます。

〈対象者〉
医師、医療関係者、自治体関係者

〈会場〉
オンライン(Zoom)

〈開催日時〉
2023年9月17日(日) 13:00 ~ 18:00
※アーカイブ公開あり

お申し込みはこちらから
https://ritouiryoukaigi2023.peatix.com/

〈共催〉
■海士町
 島根県隠岐諸島中ノ島にある 約2300人が暮らす小さな町。 人口の流出と財政破綻の危機の中、産業振興による雇用拡大や高校魅力化による教育改革を進めてきました。18年間で800人を超える移住者が集い、新しい挑戦をしたい若者が集う島となっています。
■西ノ島町
 西ノ島町は隠岐諸島の島前地域で最も大きな島にある人口約2,600人の町。隠岐を代表する景勝地の国賀海岸には、「摩天崖」と呼ばれる大絶壁があり、海面からの高さは257mで、海食崖としては国内トップクラスの高さを誇ります。隠岐世界ジオパークを形成する起伏に富んだ景観、美しい写真スポットが満載の島です。
■知夫村
 島根県知夫村(知夫里島)は、隠岐諸島の中で最南端に位置し、人口600人程度の島根県唯一の村です。「島留学制度」「大人の島留学制度」などの移住施策に積極的取り組み、限られた社会資源の維持を図り、持続可能な島づくりを行ってます。
■Antaa
 目の前の患者の命を救いたいと願う医師の想いに応えるため、地域・診療科を超えた医師同士の質問解決プラットフォーム「AntaaQA」医療現場等で蓄積された臨床知見をスライド形式でシェアする「AntaaSlide」などを運営。「医療をつなぎ、いのちをつなぐ」をミッションに掲げ、医師と医師をつなぐサービスを提供しています。
■風と土と
 2008年海士町にて3人の若者が創業。社名には、風の人(よそもの)と土の人(地元)で、ともに風土をつくっていくという想いを込めています。持続可能な地域の未来に貢献する「地域づくり事業」、都会の企業人向けに海士町で研修プログラムを提供する「人材育成事業」、”人と人、人と自然の温かい関係性ある社会”への知恵を生み出す「出版事業(出版社名:海士の風)」を行っています。

〈後援〉
■島根県
■(一社)日本プライマリ・ケア連合学会
■離島経済新聞社
■(公財)日本離島センター
添付ファイル

▲このページのトップへ

公益財団法人 日本離島センター

〒100-0014 東京都千代田区永田町1-11-32 全国町村会館西館5階
TEL 03-3591-1151 FAX 03-3591-0036