この記事の詳細はこちら(1,966KB)
東京都総務局行政部振興企画課 伊豆諸島地域には、豊かな海洋資源と自然環境に恵まれ、歴史に彩られた個性ある特産品、独自の文化などを有する9つの島がある。「東京都離島振興計画」では、10年後に目指すべき姿として、上質な宿泊施設の誘致や遠隔医療・教育DXの進展、再生可能エネルギーの普及、無電柱化の推進など、伊豆諸島がより一層輝く取り組みを戦略的に掲げている。
この記事の詳細はこちら(1,752KB)
新潟県知事政策局地域政策課 新潟県は全国で最大規模の佐渡島と小規模な粟島という、性格が大きく異なる二つの離島を有している。これまで離島振興計画に基づき、離島地域の基礎条件の改善や、都市との交流促進に一定の成果をあげてきた。しかし、人口減少など離島を取り巻く環境は依然厳しく、「魅力と活力にあふれ 誰からも愛される島づくり」を目指して離島振興を図っていく。
この記事の詳細はこちら(1,796KB)
島根県隠岐支庁地域振興課 島根県隠岐諸島は、島根半島から北へ約60メートルに位置し、4つの有人島と180あまりの無人島からなる。雄大な自然や悠久の歴史、豊かな水産資源を有する一方で、生産年齢人口の減少による地域の担い手不足が大きな課題となっている。課題の解消に向け、「次世代へ引き継げる活力ある持続可能な隠岐を目指して」を基本理念とし、各種施策を展開する。
この記事の詳細はこちら(2,112KB)
広島県地域政策局中山間地域振興課 広島県では、7つの地域、13の有人島が離島振興法に基づく離島振興対策実施地域の指定を受けており、瀬戸内海の豊かな自然や多くの歴史・文化、島ならではの生活の営みなどが存在する。持続可能な離島地域の実現に向け、県民、市町、県が連携、協働しながらともに行動を起こしていくことが必要となっている。
この記事の詳細はこちら(1,628KB)
愛媛県企画振興部地域政策課 愛媛県は、9地域、有人離島31島が離島振興法に基づく離島振興対策実施地域の指定を受けており、地域数では全国1位、有人離島数では全国2位となっている。産業の低迷や住航路の維持や防災対策など、重要な課題を抱える一方で、優れた自然環境や地域資源を最大限に活用した体験・交流・教育の場としての役割が期待されている。
この記事の詳細はこちら(1,591KB)
長崎県地域振興部地域づくり推進課 長崎県には、離島振興対策実施地域の指定を受けた有人島が51ある。全国一の離島県である長崎県では、「しまの地域資源を最大限に活かした産業活性化と交流人口拡大」「しまの産業を支える人材の確保・育成」「しまの不利条件の克服としまの重要性の発信」を基本的方向性とし、各種施策を積極的に展開していく。
この記事の詳細はこちら(2,465KB)
鹿児島県総合政策部離島振興課 鹿児島県は、南北約600キロメートルにわたる広大な県域に、28の法指定有人離島(うち20島が離島振興法、8島が奄美群島振興開発特別措置法)を有している。生活基盤、経済面で不利条件下にある一方、特色ある自然、文化、伝統、多様なコミュニティを有し、個性ある地域として大きく発展する可能性を持っている。
▲このページのトップへ
日本離島センターのご案内
知る・調べる
出版物のご案内
リンク集
〒100-0014 東京都千代田区永田町1-11-32 全国町村会館西館5階 TEL 03-3591-1151 FAX 03-3591-0036
Copyright © 2016 Center for Research and Promotion of Japanese Islands All rights reserved.