会員市町村・支部専用ページ

季刊 『しま』|212号

No.212 Vol.53-3 2008.1 January 季刊『しま』目次

ご挨拶

離島が国家的役割を果たすために
(財)日本離島センター専務理事 渡邊 東

グラビア

火山の恵み、玻璃の島 東京都新島
写真・小林 惠

コラム

比喩と象徴としての〈島〉
菅田正昭

TOPICS

離島の税制特例をぜひご活用ください!
国土交通省離島振興課
国土交通大臣杯「第3回離島交流少年野球大会」対馬で開催
新潟県佐渡市で軽消防自動車の現地寄贈式を開催

特集 水産物流と商品化の新展開

日本の富の源だった島々の活力再生を
小松正之
漁業の活性化を使命とする「旬材」の新流通システム
西川益通
築地市場にみる鮮魚の流通動向
本誌編集部
「JF糸島 志摩の四季」での魚介類直販で島の活性化を
福岡県姫島 畑中鶴見
女性の知恵を活かした流通規格外の魚の商品化
兵庫県家島 河部恵子
八丈島の魚を給食に! 食育と地産地消への取り組み
齋藤 潤

短期連載

神の島と久高島振興会 第4話(最終回) 島の未来
西銘史則

シリーズ 島からのメッセージ

映画を活用して八丈島の活性化を

pdfこの記事の詳細はこちら(536KB)

東京都八丈島 浅沼孝彦
ブロードバンドの環境整備が進むなか、観光事業を中心に官民協働の動きが活発になってきている八丈島。映画『今日という日が最後なら、』の撮影を機にフイルムコミッションも設立、映画を通した島のPRにも力を入れている。島の観光産業をどう創っていくか、その実践の様子を紹介。

島の食から学ぶこと、伝えたいこと

pdfこの記事の詳細はこちら(339KB)

鹿児島県与論島 沖 範子
長寿の島、子宝の島として知られている与論島には、島の人たちによって伝えられてきた数々の食の知恵がある。それらを掘り起こし、いまにつなげてきた食生活改善推進員の活動を紹介。

寄稿

離島漁業再生支援交付金事業への取り組み
山口県 萩水産事務所長 中村勝雄
応援します!島人生活 種子島で暮らしてみませんか?
鹿児島県西之表市 日笠山 望

連載

<写真の向こう側>
儚き揺りかごの内海
加藤庸二
<瀬戸内海の今を歩く>
第14話 オノゴロ島と沼島衆(後篇)
土屋 久
<「しま」の原景>
第20景 陶磁の道
佐藤利夫
<瀬戸内海の今を歩く>
第26景 岡山県六口島・松島
齋藤 潤

事業

「しまづくりキャラバンin広島」開催報告
本誌編集部
「第16期島づくり人材養成大学」開講報告
海津ゆりえ/西原 弘/高野千鶴

時評

<潮流> 《海上道路》への道

書評

小松正之著『これから食えなくなる魚』

大石一久ほか編著『復活の島』

資料

平成20年度離島振興関係国家予算政府原案決定状況

表紙… 東京都 伊豆大島

PDF形式のファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社から無償提供されている Adobe® Reader™ プラグインが必要です。

▲このページのトップへ

公益財団法人 日本離島センター

〒100-0014 東京都千代田区永田町1-11-32 全国町村会館西館5階
TEL 03-3591-1151 FAX 03-3591-0036