概説
スマートアイランドの取組について
この記事の詳細はこちら
国土交通省離島振興課
離島が抱える諸課題を、ICTなどの新技術・デジタル技術の活用を通じて解決を図るべく、国土交通省では、離島振興法による離島振興対策実施地域を対象に、新技術・デジタル技術の離島への実装を図る「スマートアイランド」の実現に向けた取組を令和二年度から実施している。同年から実施している「スマートアイランド実証調査」や、令和6年より実施している「スマートアイランド推進プラットフォーム」、「スマートアイランド推進アドバイザー派遣」の取り組みについて紹介する。
事例報告
自動運航船による「移動制約の無い生活」の実現に向けて
この記事の詳細はこちら
広島県大崎上島町企画課
大崎上島と本土を結ぶフェリーの運航は、始発便が午前六時台、最終便は午後九時台となっており、暮らしはもちろんビジネスや観光などのあらゆるシーンにおいて時間の制約が常態化している。この課題を解決するため、船舶の自動航行システムの実証実験が開始された。「スマート海上バス ゆき姫」など、社会実装を前提とした同取り組みの現状を紹介する。
子ども達が最新技術を学び、事業を創出する未来を目指して
この記事の詳細はこちら
香川県小豆島町こども教育課
小豆島・豊島においても少子高齢化および人口流出が深刻化しており、教育および雇用の格差により、島内の若い担い手の形成が困難なことが島の最重要課題となっている。この課題を解決するため、島では「STEAM教育」を取り入れることを決定。2島の中学生を対象に授業を行なっている。本稿では、生徒からのアンケート結果に基づき、STEAM教育の成果について紹介する。
住民主体のドローン運用による雇用創出への挑戦
この記事の詳細はこちら
佐賀県唐津市離島振興室
神集島は唐津市内の七つの島のなかで最も高齢化が進んでいる一方で、島内企業「かしわ産業株式会社」が立ち上がるなど、住民自らが地域課題の解決に取り組む動きも見られる。その神集島を舞台にドローンを用いた活動が始まった。操作体験会や意見交換会を経て、住民13名がドローンパイロットに立候補。発足した「神集島ドローン隊」の活動などを紹介する。
住民の利便性向上に向けたドローン配送体制の構築
この記事の詳細はこちら
長崎県五島市未来創造課
10の有人島が所在する五島市において、ドローン活用事業は、交通や物流の課題への対応、産業の支援、災害対策など地域の発展や安心・安全の向上に大きな意義を有している。市ではドローンやICTを活用することによって、地域の課題解決、商工業振興、企業誘致や雇用創出を図るべく、平成三〇年度に五カ年計画として「ドローンi-Land プロジェクト」を策定した。本稿では、その一例として日用品や食料品のドローン配送実証事業について取り上げる。