会員市町村・支部専用ページ

NEW 季刊『しま』|281号

No.281 Vol.70-4 2025.3 March 季刊『しま』目次

グラビア

五島列島最北、伝統とおもてなしの島
長崎県宇久島・寺島
小原 佐和子

特集 スマートアイランド

概説

スマートアイランドの取組について

pdfこの記事の詳細はこちら

国土交通省離島振興課
離島が抱える諸課題を、ICTなどの新技術・デジタル技術の活用を通じて解決を図るべく、国土交通省では、離島振興法による離島振興対策実施地域を対象に、新技術・デジタル技術の離島への実装を図る「スマートアイランド」の実現に向けた取組を令和二年度から実施している。同年から実施している「スマートアイランド実証調査」や、令和6年より実施している「スマートアイランド推進プラットフォーム」、「スマートアイランド推進アドバイザー派遣」の取り組みについて紹介する。

事例報告

自動運航船による「移動制約の無い生活」の実現に向けて

pdfこの記事の詳細はこちら

広島県大崎上島町企画課
大崎上島と本土を結ぶフェリーの運航は、始発便が午前六時台、最終便は午後九時台となっており、暮らしはもちろんビジネスや観光などのあらゆるシーンにおいて時間の制約が常態化している。この課題を解決するため、船舶の自動航行システムの実証実験が開始された。「スマート海上バス ゆき姫」など、社会実装を前提とした同取り組みの現状を紹介する。

子ども達が最新技術を学び、事業を創出する未来を目指して

pdfこの記事の詳細はこちら

香川県小豆島町こども教育課
小豆島・豊島においても少子高齢化および人口流出が深刻化しており、教育および雇用の格差により、島内の若い担い手の形成が困難なことが島の最重要課題となっている。この課題を解決するため、島では「STEAM教育」を取り入れることを決定。2島の中学生を対象に授業を行なっている。本稿では、生徒からのアンケート結果に基づき、STEAM教育の成果について紹介する。

住民主体のドローン運用による雇用創出への挑戦

pdfこの記事の詳細はこちら

佐賀県唐津市離島振興室
神集島は唐津市内の七つの島のなかで最も高齢化が進んでいる一方で、島内企業「かしわ産業株式会社」が立ち上がるなど、住民自らが地域課題の解決に取り組む動きも見られる。その神集島を舞台にドローンを用いた活動が始まった。操作体験会や意見交換会を経て、住民13名がドローンパイロットに立候補。発足した「神集島ドローン隊」の活動などを紹介する。

住民の利便性向上に向けたドローン配送体制の構築

pdfこの記事の詳細はこちら

長崎県五島市未来創造課
10の有人島が所在する五島市において、ドローン活用事業は、交通や物流の課題への対応、産業の支援、災害対策など地域の発展や安心・安全の向上に大きな意義を有している。市ではドローンやICTを活用することによって、地域の課題解決、商工業振興、企業誘致や雇用創出を図るべく、平成三〇年度に五カ年計画として「ドローンi-Land プロジェクト」を策定した。本稿では、その一例として日用品や食料品のドローン配送実証事業について取り上げる。

TOPICS

領土・主権展示館がリニューアルオープン
内閣官房領土・主権対策企画調整室
アイランダー高校生サミット2024開催報告
本誌編集部
出島大橋開通
出島架橋促進期成同盟会 須田 勘太郎

新連載

生きものを 守って活かす 島づくり
第1話 北海道天売島―島を動かす海鳥の研究と保全
平田 和彦

連載

<国境域の島々の振興を考える④>
沖縄県八重山諸島

山田 吉彦
<島の精神文化誌>
第63話 かくれキリシタン(前篇)

土屋 久
  
<島の学校から 第12校>
鹿児島県立徳之島高等学校
  
全推連会員の活動紹介(32)
大分県姫島

小岩 直和
<宮本常一写真を読む その38>
山口県周防大島三ケ浦(中篇)

板垣 優河

インタビュー

履歴書のなかの島11
種子島から空想する《未来》
空想科学研究所主任研究員 柳田 理科雄

コラム

文学・映画の舞台を歩く『風に立つライオン』長崎県五島列島
大野 道弘
永続離島論 8
菅田 正昭

映画評

『ここにいる、生きている。』

書評

寺田 直子 著『東京、なのに島ぐらし』
東京地図研究社 著『大人のための離島探訪』

調査報告

特定有人国境離島のいま ④ 島根県海士町
pdfこの記事の詳細はこちら
本財団事務局
  
特定有人国境離島のいま ⑤ 長崎県宇久島
pdfこの記事の詳細はこちら
本財団事務局

事業

離島人材育成基金助成事業 令和5年度事例報告④
 クロアシアホウドリの楽園を夢見て(東京都八丈島)
pdfこの記事の詳細はこちら
伊豆諸島自然史研究会 森 由香
第三二期 島づくり人材養成大学
pdfこの記事の詳細はこちら
本誌編集部

資料

令和七年度 離島振興関係国家予算政府原案

写真報告

カナダ・バンクーバーの島々
本財団事務局

編集部企画

島々の諸相、二〇二四年度
本誌編集部
島で生まれたグラフィックデザイナーが歩いて見つけた島デザイン
沖縄県:宮古島・来間島
新村 則人

▲このページのトップへ

公益財団法人 日本離島センター

〒100-0014 東京都千代田区永田町1-11-32 全国町村会館西館5階
TEL 03-3591-1151 FAX 03-3591-0036