会員市町村・支部専用ページ

季刊『しま』|NEW274号

No.274 Vol.69-1 2023.6 June 季刊『しま』目次

グラビア

継往開来を重ねる「石の島」 
北木島
小原 佐和子

巻頭言

新たな離島振興に向けて
駒田 義誌

特集1 改正離島振興法施行

離島振興基本方針の概要

pdfこの記事の詳細はこちら(1862KB)

国土交通省離島振興課
離島振興基本方針は、令和五年三月三一日に官報告示された。告示された基本方針は、改正離島振興法の特徴を踏まえつつ、今後一〇年間の離島の振興に在り方を示すため、新たに作成したものである。本稿では、その概要について解説する。

離島活性化のための交付金の概要と事例紹介

pdfこの記事の詳細はこちら(1632KB)

国土交通省離島振興課
国土交通省では、既存の「離島活性化交付金」と、新たに創設したハード施策を行なう「離島広域活性化事業」により地方公共団体を支援し、一層の離島振興を図っている。本稿ではこれら離島活性化のための交付金について概説する。

スマートアイランドの取組概要と事例紹介

pdfこの記事の詳細はこちら(2188KB)

国土交通省離島振興課
「スマートアイランド推進実証調査」とは、多くの離島地域が抱える共通課題の解決に向け、ICTなどの新技術を活用したアイディアを皆様から広く募集し、実証調査を行うものである。本稿では、同四年度の調査の一部を紹介する。

我が国の離島航路政策について

pdfこの記事の詳細はこちら(2162KB)

国土交通省内航課
「離島航路」とは、本土と離島とを連絡する航路、離島相互間を連絡する航路その他船舶以外には交通機関がない地点間又は船舶以外の交通機関によることが著しく不便である地点間を連絡する航路をいう。本稿では離島航路への補助制度などについて説明する。

離島における医療や介護の確保についての支援

pdfこの記事の詳細はこちら(1725KB)

厚生労働省政策統括官付政策統括室
離島住民が、離島での生活を継続していくためには、医療や介護の確保が必要となる。本稿ではへき地保健医療対策事業、地域医療介護総合確保基金など離島における医療や介護の確保に向けて厚生労働省で行っている事業や事例を紹介していく。

離島における遠隔教育について

pdfこの記事の詳細はこちら(2493KB)

文部科学省初等中等教育局
改正離島振興法にて、国及び地方公共団体が充実に努めるべき学校教育及び社会教育に、離島に係る遠隔教育が含まれることが明記されることとなった。これを踏まえ、本稿では、初等中等教育段階の学校における遠隔教育の概要について説明する。

離島の石油製品安定供給支援対策について

pdfこの記事の詳細はこちら(3268KB)

資源エネルギー庁石油流通課
離島におけるガソリン流通は、島の規模により異なり、輸送効率の悪い小規模離島ほど流通コストは高くなる傾向にある。これを踏まえ、資源エネルギー庁は本土より割高となっている離島のガソリン価格の流通コスト分を補助する事業を行っている。

令和五年度離島漁業関係交付金事業の概要

pdfこの記事の詳細はこちら(1868KB)

水産庁防災漁村課
水産庁では、本土に比べ不利性を有する離島漁業の再生を図るため、平成一七年度から「離島漁業再生支援交付金」による支援を実施している。また、平成二九年度に「特定有人国境離島漁村支援交付金」が創設され、令和四年度概算決定において同八年度まで終期延長が認められた。

特集2 特定有人国境離島地域の現況

特定有人国境離島地域に係る地域社会維持の取組等について

pdfこの記事の詳細はこちら(1797KB)

内閣府総合海洋政策推進事務局
特定有人国境離島地域への支援措置として、平成二九年四月より実施している「特定有人国境離島地域社会維持推進交付金」の四つの柱、「航路・航空路運賃低廉化」「輸送コスト支援」「雇用機会の拡充等」「滞在型観光の促進」について紹介する。

起業成功率No.1の島と人口の社会増を目指して

pdfこの記事の詳細はこちら(1951KB)

新潟県佐渡市
佐渡市では「特定有人国境離島地域社会維持推進交付金」を活用し、雇用機会拡充事業を行なっており、「佐渡ビジネスコンテスト」の開催や起業者への支援施設「インキュベーションセンター」などの整備に取り組むなど、起業家を広く受け入れられる態勢の整備に特に力を入れている。

有人国境離島法を活用した雇用創出と事業の維持・継続に向けて

pdfこの記事の詳細はこちら(2184KB)

長崎県五島市
五島市では人口減を抑制するべく、「特定有人国境離島地域社会維持推進交付金」を活用し、雇用機会拡充事業を行なっている。令和元年、翌二年と二年連続で、転入者が転出者を上回る社会増を達成した。本稿では「五島つばき蒸溜所」、「カラリト五島列島」など特徴的な事例を紹介する。

TOPICS

日本損害保険協会 消防資機材七台を全国の離島へ寄贈
全離島事務局

連載

<小さな島の小さな取り組み(26)>
東京都八丈島

乾 政秀
  
<島の学校から 第6校>
島根県立隠岐水産高等学校
<島の精神文化誌>
第56話 流し雛

土屋 久
  
<全推連会員の活動紹介(27)>
三重県菅島

中村 貴一
<宮本常一写真を読む その31>
愛媛県戸島(後篇)

高木 泰伸

コラム

桟橋待合所⑦
島野 朗
文学・映画の舞台を歩く『海の祭礼』北海道利尻島
大野 道弘
永続離島論 1
菅田 正昭

インタビュー

履歴書のなかの島 6
私を受け入れてくれた島に音返しを
キーボード奏者・作詞作曲家 デイヴ・シンクレア

報告

 
今後の離島振興を考える―隠岐の島町でのヒアリングから
pdfこの記事の詳細はこちら(2070KB)
仲田 成徳
壱岐のいま(後篇)
pdfこの記事の詳細はこちら(2825KB)
三木 剛志

短報

「石の島」を訪ねて 岡山県北木島
pdfこの記事の詳細はこちら(2252KB)
本誌編集部

調査報告

架橋離島と小規模離島のいま① 長崎県松浦の島々
pdfこの記事の詳細はこちら(2771KB)
本誌編集部

書評

伊良皆 髙吉 著『与那国沖 死の漂流―僕は絶対に生きて還る』
菊地 高弘 著『離島熱球スタジアム』

事業

離島人材育成基金助成事業 令和4年度事例報告①
 島の宝再発見(兵庫県沼島)
pdfこの記事の詳細はこちら(2252KB)
遠藤 直子
しまづくりフォーラム
 離島固有の資源を生かした地域づくりと観光交流の在り方
pdfこの記事の詳細はこちら(1657KB)
本誌編集部
令和五年度全離島通常総会開催
全離島事務局

編集部企画

牧野富太郎と島々
本誌編集部
島で生まれたグラフィックデザイナーが歩いて見つけた島デザイン
愛媛県:岩城島・生名島
新村 則人

▲このページのトップへ

公益財団法人 日本離島センター

〒100-0014 東京都千代田区永田町1-11-32 全国町村会館西館5階
TEL 03-3591-1151 FAX 03-3591-0036